髪質改善ストレートパーマとヘアカラーの改善事例

今回は髪質改善ストレートパーマとヘアカラーをされた方の事例をご紹介いたします。

ヘアカラーをやってからストレートパーマをかけた方の事例なのですが、先にヘアカラーをやってしまったという方のためにどのような状態になるのかを紹介していきます。

では早速見ていきましょう。

目次

ヘアカラー後に髪質改善ストレートをかけた直後はどうなる?

結論から言いますとヘアカラーをしてからストレートパーマをかけてもすごく悪くなるわけではありません。

どちらかといえばストレートをかけてからヘアカラーをした方がいいですよという感じです。

左が髪質改善ストレートをかける前で、右がかけた後の状態です。

こちらの方は約半年前に髪質改善ストレートをかけられていました。

前回のようすを伺ったところ、「こんなに持ちがよいストレートは初めてでした」とのこと。

今までで一番良かったとおっしゃっていただけました。

右サイドからの状態

通常であればストレートパーマをかければかけるほど髪は傷んでしまいますよね。

ですがリトルストーンでは髪質改善トリートメントと同時にダメージ予防のトリートメントも一緒にしています。

なのでヘアカラーも髪質改善ストレートもやればやるほど綺麗になるのです。

後ろからの状態

後ろの生えグセはかなり強いので後ろはしっかりストレートをかけています。

顔まわりや前髪などは日々のアイロンなどで傷みが生じていますので少し弱めにかけるのがポイント。

ストレートパーマで傷む原因はなぜ?

ストレートパーマをかけて傷んでしまう方のほとんどは、前髪やこめかみあたりの髪がチリチリになっています。

これは前髪やこめかみあたりの髪が後ろの髪よりも細くて薬液の浸透が早いためです。

毛先と根本の薬剤を調整するのは当たり前なのですが、前と後ろの薬剤も調整しないとなりません。

あとは時間をどれくらい置くのかによってもストレートのかかり具合が変わってきます。

この状態を見極めて薬剤をチョイスするのが美容師のうでの見せ所であり、上手なストレートをかける秘訣となります。更に当店では予防のトリートメントをしているので、より一層綺麗になります。

おわりに

今回は髪質改善ストレートとヘアカラーを日程を分けて施術したお客様の事例をご紹介しました。

とても綺麗にかかりましたし、お客様も髪質改善ストレートパーマは2回目でしたので更に艶が出てくれました。

髪のお悩みがある方は是非リトルストーンへいらしてくださいね。

ご予約は以下のボタンからできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ツヤ髪専門美容室リトルストーン
札幌市厚別区厚別中央4条3丁目7−23
ご予約はLINE@からご連絡ください。
https://lin.ee/sg4zQmX

コメント

コメントする

目次